(イギリスの自然番組プロデューサー、サー・デビッド・アッテンボローさん)

(画像出典:C21Media「Attenborough's Journey」ITV Studio)
2021年2月10日(水)午後11:00 ~ 午後11:46 、NHKの「BS世界のドキュメンタリー 選」で「アッテンボローと世界を見る」が放送される。(再放送:2月19日(金)[BS1]後5:00)
(原題:Attenbrough’s Journey(イギリス 2020年)制作:ITV)
94歳になったサー・デビッド・アッテンボロー。創成期のテレビ局で自然科学番組を制作、65年あまり大御所的なプレゼンターとして名をはせた。撮影現場から飛ぶ白鳥をバックに語ったり、高い木の上でカエルと共に撮影されるなど現場で様々な演出を編みだしてきたことでも知られる。今、温暖化など地球環境保全活動に取り組むアッテンボローに密着。
(NHK番組紹介ページより)
NHK番組公式情報はこちら(一部動画が視聴可能。)イギリスの番組情報はこちら
自然番組のプロデューサーで、名ナレーターとしても知られる、サー・デビッド・アッテンボローさん。
(※「サー(Sir)」は、イギリスで「騎士(ナイト)」の称号を与えられた人物への敬称。偉大な功績のある人物に授与される。)
自然ドキュメンタリー番組に革新的な演出を取り入れた功績と、知的で温かな人柄で、イギリスの人々から「国宝」と言われ、敬愛されている人物だ。
(アッテンボローさん名場面トップ10動画)
アッテンボローさんは94歳になられた今も、動物たちの生態や、環境問題を取り上げた番組の制作に携わっている。
(現在NETFLIXやYoutubeで公開中の「A Life on Our Planet」の予告動画)
(アッテンボローさん93歳のときの映像)
日本でも、アッテンボローさんが制作、あるいはナレーションを担当した自然番組がたくさん紹介されているが、今回の番組「アッテンボローと世界を見る」では、環境保護活動とともに、アッテンボローさんご本人にも焦点が当てられている。
動物たちの側に立ち、独特の気品と温かみのある声で解説をする番組スタイルで知られるアッテンボローさん。
彼は動物たちに「インタビューをする」と言っていて、彼の作品が賞を獲得したときの受賞スピーチでは、人間のスタッフたちだけでなく、取材に協力してくれた動物たちにも感謝を伝えるような、気配りの行き届いた人物だ。
アッテンボローさんの姿勢が動物たちにも伝わるのか、ときに、彼らはアッテンボローさんに、とても好意的に接してくる。
パプアニューギニアの鳥について解説中、〈本来は求愛用の〉熱烈なダンスと歌を披露されるアッテンボローさん。
(※求愛音量注意)
ゴリラの一家のそばで、そっと解説をするだけのつもりだったのに、いつのまにか温かく迎え入れられてしまうアッテンボローさん。
アッテンボローさんの回想によると、このときカメラの外では、もう一頭の赤ちゃんゴリラに靴を脱がされそうになっていたらしい。

アッテンボローさんの上にねそべり、ものすごくくつろぐゴリラの赤ちゃん。

そんなアッテンボローさんたちのチームが制作した番組では、動物たちが喜怒哀楽とともに個性豊かに活躍し、真剣に生きている姿がとらえられ、この世界の素晴らしい奥行を私たちに教えてくれる。
イギリスでは「紳士」という概念が、今も大切にされている。
お金や地位や権力を得ることとは別に、自分が他者のために何ができるかを考え、洗練されたふるまいをすることが、大切なこととされているのだ。
(成功者であっても「紳士」とは程遠い人間も大勢いるが、「紳士であれ」という考えは確かに存在し、それが多くの人々の行動の指針になっている。)
その「紳士」の生き方を、自然番組制作という意義深い仕事とともに、今現在に至るまで、65年以上貫いているアッテンボローさん。
イギリスの人々は誇りとともに、彼を繰り返し「国宝(National Treasure)」と称えているが、あるYoutubeのコメント欄で、海外のファンは「いいえ、国際的な宝(International Treasure)です」と賛辞を加えていた。
(2021年一月、コロナ禍のおり、自宅から新年のメッセージを送るアッテンボローさん)
困難の中にある人々を励まし、温暖化の危機に直面する地球のために、全ての生命のために、この状況を乗り越え、私たち一人一人が、良い変化を起こしていきましょう、と、お話されている。
動物の生態や環境問題にあまり興味がないという方にも、是非、アッテンボローさんの関わった番組と、彼ご本人を観ていただきたい。
本当の「リーダー」とは、人々から敬愛され、目標とされる人とは、どんな人物なのか。
アッテンボローさんは(ご本人は謙虚な方なので、否定なさるだろうが)、それを体現してくださっている。
悲しく荒んだニュースが多い今、「この世界には、こんな素敵な方もいる」という事実が、きっと、心を温めてくれるはずだ。
posted by pawlu at 21:56|
おすすめ番組
|

|