「世界的ピアニストの演奏をスタイリッシュなライブレストランで聴く」ことにした。
けれど行く前からもう緊張して、この漫画のコマが頭から離れなかった。
(事前にネットで情報収集したつもりでも、自覚が無いまま場違いな行動をしたために問答無用で追い出されるイメージ)
普段「洗練」とは程遠い暮らしをしていると、ライブレストランなどという外国の映画にしかないと思い込んでいた場所に、ピアノを聴きに行くなどという行為の心理的ハードルは、断崖絶壁の上の城壁よりも高い。
それでもどうにかチケットをとった後は、「ヌン。(出禁拘束)」に加えて、この場面もずうっと頭に浮かんでいた。
本当に「がらでもないこと」だったので、行っても入るなり「ぬんぬん」と連行の果てにつまみだされるか、何らかの結界に弾き飛ばされるんじゃないかくらい緊張したけれど、むしろとても素敵な場所だった。
アメリカの芸能メディアブランド「billboard(ビルボード)」関連施設「Billboard Live横浜」
(上下画像出典:ビルボードライブ横浜HP)
(ステージ外の壁には雑誌バックナンバーが飾られていた)
(ブログ筆者撮影)
みなとみらい線馬車道駅に直結でアクセス良好、スタッフの方たちもとても物腰柔らかにサポートしてくださった。
(ピアノコンサートだったので、お洒落な大人の観客のほか、ピアノを勉強しているのだろうなという若い方まで、年齢も服装もいろいろだった)
ライブによって異なるようだが、別のライブにはこういう説明があった。
・本公演は、ドレスコード(服装指定)を設けさせていただきます。
Tシャツ、ショートパンツ、かかとの無い靴(ビーチサンダル、クロックス等)、CAP等、カジュアル過ぎる服装はご遠慮いただき、ジャケット・シャツ、襟付きの 服をベースとした服装でお越しください。 ※ヒールのある靴を履いてのご来場は問題ございません。
食事メニューの表紙にも音楽愛が行き届いている。
(ブログ筆者撮影)
(マイケル・ジャクソンを追悼特集した過去のビルボード誌の表紙らしい、すごく欲しい、ポスターとかグッズにしていただけないだろうか…)
1ステージ80分くらいの二回構成で、一般的なコンサートより短めかもしれないけれど、とにかく距離感がもの凄い。
(上の画像のピアノの位置にアーティストの方たちが出てくるので、感動を通り越して目を疑った)
私が行ったのは、超絶技巧のピアニスト、マキシムのコンサート。
この投稿をInstagramで見る
過去の海外でのコンサート演奏動画
MAKSIM − Pirates of the Caribbean − Live at Mercedes-Benz Arena, Shanghai
MAKSIM − Mission Impossible − Live in Torino
この投稿をInstagramで見る
こんなに美しい音楽の動画(しかも絶世の美男ピアニスト)を「殺人的歌声」と恐れられるジャイアンと同じページに引用するのは気が引けるが、「これだけ躊躇していた人間に、断崖絶壁の上の城壁級の心理的ハードルを超えて『がらにもない』一歩を踏み出させるだけの力を持った音楽はこちらです」、ということで。あとマイケルの格好良い絵も引用したので、それが埋め合わせということで許していただきたい。誰になんの言い訳をしているのかわからないけれど。
各国の公演動画にあるとおり、コンサートホールでの演奏活動が主な方なので、この距離で聴ける日が来るとは全く予想していなかった。
とにかく一生忘れられないだろうというくらい衝撃的な体験だった。
(あまりにもすごい音楽を生であの距離で聴くと、全身全神経が強制的にそれに殺到して、比喩ではなく本当に「目がくらむ」「心臓が波打つ」「息もできない」状態になる)
東京や大阪も同じように洗練された空間、近い距離で音楽を堪能できるらしい。
ビルボードライブ、音楽好きの方なら絶対おすすめの場所だ。
【当ブログのマキシムのライブ感想とおすすめ演奏動画集の記事】本当に凄い演奏、そしてミュージックビデオとしても素晴らしいから、私の感想文はともかく動画だけでもご覧いただきたい
【参照】会場、ライブスケジュール、座席配置、食事メニューなどの情報。スタイリッシュな画像を見れば、なぜ私が足を踏み入れて大丈夫なのか不安がったかわかっていただけると思う。でも本当に大丈夫だったし、またぜひ行きたい。
【画像引用漫画】現在「ちいかわ」で絶大な人気のナガノさんの食べ歩き漫画。引用箇所は「カウンター天ぷら」を食べに行く前に必死でマナーの情報収集をしている場面。こういう現実の場所や食べ物のレポ(高級天ぷらからカップうどんまで)にも、ユーモラスで鋭い状況と心理の描写が光る。「ちいかわ」好きの人にもおすすめ。(2巻には「ビルボードライブ東京」がある六本木ミッドタウンにお弁当を持ってピクニックに行く回もある)引用箇所は「道に花を植えてきれいな町にする」というジャイアンの夢に対してのび太が放った失言。
【当ブログ 音楽関連記事(一部)】
・映画「ボヘミアンラプソディ」の重要シーンとイギリスのスタジオ「エア・スタジオズ・リンドハーストホール(AIR Studios Lyndhurst Hall)」
・チャーリー・ブラウンとコールドプレイが歌う2つの名曲(「Charlie Brown」「Something Just Like This」)
Coldplay - Charlie Brown (Official Video) ・『完全版 ピーナッツ全集 6』
ラベル:音楽
【関連する記事】
- BBC、オアシスの再結成を記念して、ものすごく失礼なドキュメンタリー映画(?)を..
- 第一次世界大戦のクリスマス休戦を描いたイギリスの感動的なCM動画
- クロアチア出身のピアニスト マキシム・ムルヴィツァ(MAKSIM)圧巻のbill..
- 映画「フィールドオブドリームス」の作家テレンス・マンのことば(追悼 名優 ジェー..
- NHK「アナザーストーリーズ」がサイモン&ガーファンクルのセントラルパークコンサ..
- イギリス伝説のロックバンド「オアシス」再結成、2025年7月から英国ツアー開始(..
- 野生動物カメラマンにぴったりと寄り添うチーター画像(2ch動物スレまとめ動画より..
- NHK「ジュラ紀の怪物!プリオサウルス」(「イギリスの国宝」デイヴィッド・アッテ..
- ケンブリッジの名門合唱団が直面した、天使の歌声の危機と解決策(エイプリルフール動..
- コールドプレイの名曲「Fix You」と2023年をしめくくるメンバーからのメッ..